2002-08-01 今月は、CAMACアプリ強化月刊 [長年日記]
_2 名前
markunさんとこより
出生届を出しにいったということは、既に名前は決まったということですか。
最近流行りの変わった名前にされたのでしょうか。
_3 CVSと自ビルド2
rpmでインストールすると、依存性の欠如やコンフリクトってのが出まくるんだけど、
こういうのってやっぱり無視したらあかんのかな?例えば、
# rpm -Uvh autoconf-2.52-12m.noarch.rpm
エラー: 依存性の欠如:
/usr/local/bin/perlは autoconf-2.52-12m に必要とされています
って出た時に、/usr/bin/perlにシンボリックリンクを張っておいて、--forceまたは、--nodepsでインストールするのは邪道ですか?
2002-08-02 夜中に大雨 [長年日記]
_1 Vine2.5 on 560z
大学の頼まれもので、ノートパソコンにLinuxのインストール。
マシンは、Think Pad 560Z*1、純正FDD付き、ATAPI接続のpanasonic製CD-ROMドライブ*2。
ここで問題が発生。panasonic製品は全般的にドライバが少なく、このCD-ROMドライブも使えないことが判明。
仕方ないので、ネットワーク経由でインストールすることに。
別マシンでftpサーバを立ち上げ、anonymous接続を許可。
ftpディレクトリ下にインストールCDの中身を置いておく。
dosutils内のrawriteを使って、images内のpcmcianet.img*3でインストール用起動ディスクを作成。
そのフロッピーを用いて起動。インストール元をftpにして別マシンを指定。
そのあとは、普段と変わらずインストール。この際Xの設定は行わず。
インストール完了後、XconfiguratorにてLaptop Panel 800x600,16bit,800x600を指定して完了。
特に問題なく動いているようだ。思ったよりも簡単。
_2 Vine 2.x on Libretto 20 30
上のインストールがうまくいったので、調子にのって家に転がっていたLibrettoにもLinuxいれてみよう。
はっきりいって、使い物にはならんと思うが、なんとなくモバイラーやってみたいし。
しかし、560Zではうまく認識されたPCMCIAなNICがLibでは認識できない。
ドライバを入れろと言われるが、スロットが1つしかないので無理。loadlinで何となく起動はするんだけどな。
2002-08-03 はやくも8月最後のお遊びデー(日曜のぞく) [長年日記]
_2 Ruby/GTKの勉強
先日Rubyを勉強しはじめたが、あの本は俺には難しい。
なんとなくわかるものの、今ひとつピンとこない部分が多い。
そこでもう少しサンプルプログラムなどの具体例付きのオモチャで遊ぶことにした。
Ruby/GTK プログラミング入門で遊んでみる。
一応、難しいながらもあの本で勉強した分が大きくこの本くらいの話は容易に理解できる。
ウィンドウやボタンて結構簡単に作れるんだな、こりゃ便利だ。
Ruby/tkとRuby/GTKの違いはようわからんがCAMACアプリのGUI部分はこれで作ろう。
本以外にもこちらを参考にさせてもらった。(._.)φ
ただ、この本誤字が多すぎる。解説部分の日本語部分はまだ許せるものの、ソース内でやられるとかなり読む気が失せる。この本借り物だからいいけど、自分で買ってたら切れてそうだ。まぁ、一応Ruby/GTKの雰囲気をつかめただけ良しとするか。
_3 theme
momongaからkanbanに戻してみた。
_ t_tesima [CのGTK使ったことあるけどあれはいいぞぉ。 LinuxでGUIつきのソフトを簡単に作れる当たりがいい。 5000ス..]
2002-08-04 今朝の雷はひどすぎる [長年日記]
_1 CUBE型ベアボーン
マジでこれ欲しいな。5インチベイも2つあるし。USB2.0,IEEE1394などこれから先しばらくは不自由しなさそう。明後日友達の付き添いで日本橋に行くんだが、金があれば俺も新しいマシン組みたいな。ノートパソコンは彼女さんに大反対喰らったし。
2002-08-05 日記いろいろ更新 [長年日記]
_1 Namazu
最近、ぼちぼち検索してくる人がいるようなので、検索窓付けてみた。このページに来る人のどれだけが利用するかわからんが、様子見。ついでに、ちょこちょこ変えてみた。あと、CAMAC・Linuxドライバに関するネタはこのページ左上のトップに行けば見つかるかも。
2002-08-07 今日は気持ち涼しいかも [長年日記]
_1 昨日は
友達がパソコンを組み立てると言うのにつきあわされて日本橋へ行った。道がわからずひたすらR1で大阪へ。今流行りのCUBE型ケースとその他一式で\110,000くらい。安くなったな。俺も欲しくなる衝動を抑えてぶらぶらと。帰ってきて組み立てに2時間もかかる罠。中身めちゃくちゃきっちり詰まりすぎ。手順考えながらやらないと、やり直すことになる。で、うだうだしてると帰りの電車がなくなってそこに泊まる罠。
_4 映画館上映スケジュール
先日映画館の招待券を貰った。期限は今月末まで。貰った時は面白そうなのがやっていなかったのでしばらく様子見していた。で、久しぶりに見たら、来週末から始まる新しいスケジュールが出てた。タイトルは
爆転シュート・ベイブレードTHE MOVIE/激闘!!タカオvs大地
ん?ということはこのままいくと、スチュワートリトル2のどちらかということになってしまう。やばい、それは何とかして避けなければ。ということで、トンネルでも見に行こうかと。でも彼女さんの都合があやしい。
_5 会社の信用度
内定をもらっている会社が最近よろしくない。社会全体の信用を失いかけるかもしれないと新聞で騒がれている。そんな今日の夕方親から電話がかかってきました。
大丈夫かお前がいく会社?いくら大きい会社といえどもY印の件もあるからな
そんなこと言われても、こんな暑いのにまた就職活動なんかできるか。きっと大丈夫だ。どうせその会社に骨を埋める気などこれっぽっちもないからな。・・・でもさすがに不安だよな。
2002-08-08 夕立ち来そう [長年日記]
_1 制汗スプレー
前使っていたのが切れたので買い替えた。それが原因か体の一部分に発疹が出る。最近皮膚が弱っている。ちょっとしたアレルギーか。しばらく様子見。先日も石鹸を変えるとなんだか調子が良くなかったしな。俺って弱。
2002-08-09 今日は曇り空で涼しい [長年日記]
_1 CAMINT
Vine2.1.5はkernel2.2.18-0vl4.2なので、2.4環境を構築すべくringから2.4.19をダウンロードしてきてkernelコンパイル。ほげほげとやって再構築完了。特に問題もなくブートした。2.4環境でドライバおよびデータテイクプログラムをコンパイルし直して、テストして見たところ特に問題は見当たらず。これで当面は問題無し。
次は、早い目に2.2/2.4での性能評価とCCD側での2.4対応を行う。
_2 fluxbox
momongaのCVSからスペックファイルを落して来てビルドしようとするものの、いくつか問題が。まず、autoconf,automakeがなかったのでそちらのスペックファイルも落して来てビルド。で、ビルド自体は問題ないのだが、インストール時に
/usr/local/bin/perl がないぞこら
と怒られてしまう。しょうがないので/usr/bin/perlにシンボリックを張るが無駄。きっと、rpmでそこにインストールされていないとダメなんだろうと勝手に推測して、--nodepsオプションでインストール。その後、やっとfluxboxのビルドをするが、やれそんなディレクトリやファイルはないと途中で止まることしばしば。該当部分をいじっているうちに今日は時間切れ。明日続きをしよう。
2002-08-10 ポテトの油で当たりそうになった [長年日記]
_1 Joke of the Week
元ネタはSDMのJoke of the Week。
21個中、わかったのは2,3くらいかな。綴りは同じでも発音が違うんだろうけど、単語力や慣用句を全然知らなさすぎ。
_2 fluxbox続き
最終的に、specファイルの以下の部分をコメントに変更。
L97 : #mv Backgrounds/* backgrounds L98 : #rmdir Backgrounds L100 : #chmod -x backgrounds/* L101 : #rm *.pcf.gz L102 : #rm *.lsm
styleの壁紙を置くディレクトリ周りの設定だろうが、壁紙使わないからきっと問題ないだろう。現在無事にfluxbox-0.1.10が無事動いてます。
_3 xfig
今月のLinuxMagazineのRedHat7.3特集の中でソフトウェアの紹介があり、その中のグラフィックユーティリティで紹介されていた。ドローソフトであればWindowsのソフトで使い慣れているのがあるのでそちらでこと足りるのだが、xfigにはLaTeX形式に変換できる機能が付いている。むむむ、これは見逃せない。ということで、早速インストールへ。
VinePlusからxfigとtransfigを落して来て、transfigからインストール。ただし、xfigの方で、1箇所詰まった。specファイルを利用して、rpmファイルを作る際にMakefileを自動生成しているようなんだが、その記述がうまく行っていない。なんだか、へんなところへリンクを張っているためにその後の作業が詰まっているみたいだ。自動生成されるMakefileの元を編集しようにも俺のレベルを越えている。そこで、自動生成された後のMakefileを元に該当部分を書き直し、その差分をpatchとしてつくる。
1168c1168 < $(LN) Doc/xfig.$(MANSRCSUFFIX) $@ --- > $(LN) xfig.$(MANSRCSUFFIX) $@
そのパッチを自動生成した後のMakefileに無理矢理当てる。
%build xmkmf patch Makefile < %{PATCH1}
こんな感じ。patchを当てたMakefileでその後の作業をさせることでビルド成功。後は、rpmでインストール。
起動時に、internationalオプションを付けることで日本語も使える。試しに絵を書いてLaTeX形式で出力させると、何だかそれっぽいファイルができた。これでまた作業がLinuxだけでできそうになって来た。
_4 TDCのデータ解析
パルサーの信号が1,000cpsな場合、うまいことデータを保存しているが、2,000cpsになると急激に性能が低くなる。メモリに保存しているデータをHDDに書き出すタイミングがうまく行っていない気がする。
また前回の割り込み検知から今回の割り込み検知までほぼ500usを達成できているみたいなので、割り込み応答性はよさそうだ。やはり、ディスク書き込み辺りが悪さしているかも。
TDCの1データは2byte程度なので、大き目にデータ保存領域を取っておけばもう少しうまく行くかも。
_5 PCでDVDを見る
家にはオーディオ用DVDプレイヤーがないのでしょうがなくPC上で見ているのだが、先日の千と千尋ほどではないだろうが、あまり色の具合が宜しくない。具体的には人の顔が不自然に赤い。まるで酔ってんのかとつっこみたくなるくらいだ。
そこでソフトウェアでいくらかは調整ができたのでやってみた。緑←→赤で緑側に5、黄←→青で黄側に10程度。
うむ、人の顔の色になったっぽい。千と千尋に限らずだいたいのタイトルではこうなるんだろう。偶然千と千尋の場合見る人が多かったからあれだけ取り上げられただけだろう。ちなみに見てるのは、STARTREK TNG 第1シーズンだ。
2002-08-11 風が強いぞ [長年日記]
_1 出勤
日曜日にも関わらず。日曜出勤はどれだけぶりだろうか。かなり久しぶりな気が。
_2 CD
久しぶりに借りてきた。今回の獲物は、
GO!GO!7188の虎の穴
EGO-WRAPPIN'のNight Food
GO!GO!7188の方はジェットにんぢんではまって以来何故か気になり続けている。EGO-WRAPPIN'の方もなんとなく気になっていたのが、今回の私立探偵濱マイクの主題歌になったので聴いてみようと思って。
_3 CAMINT 0.1.1
リリースしました。kernel2.4でコンパイル時にwarningが出るのを修正。
2002-08-12 雲行きがあやしい [長年日記]
_1 夏休みの自由研究2002
Hena Hena Nikki(新堂さん)とこより
はまりました。個人的に気に入ったのは以下の3テーマ。
ところで、去年友達が作った@nifty内のページはどこ行ったんだろ。まだあるのかな?
_2 雨
降ってます。しかもおもいっきし。最初はバカみたいに大きい雨粒で、次第に細かく。ただ、細かい雨の量が多すぎて外が白い。う〜ん、ムチャ。昼御飯食べに行けねぇだろ。
2002-08-13 今日は風もはなく、普通の夏っぽい空 [長年日記]
_1 アップグレード大作戦
を展開中。しか〜し、大きな壁にぶち当たった。それは、glibc。依存関係云々でえらい文句言われる。*.soっというファイルが至る所から参照されているらしく、このまま無理矢理入れちゃうとあれとかそれとかが起動しなくなりそうな感じ。何かいい方法はないのかな?とりあえずインストールしてしまって、一生懸命その後の処理をした方がいいのか。
_2 第2回戦
OggVorbis関連のアップグレード。途中まではうまくいってたが、*.soなファイルで詰まる。先にvorbis-toolをインストールしようとするも、依存関係で、
vorbis-tool → libao-devel → arts-devel → qt-devel
となったので、ここでもストップ。まともにやりはじめるとえらい時間かかりそうだからな。どうしようかな。
_3 東映太秦映画村
これまた先日貰った券で行って来た。前に行ったのは中学の修学旅行のはず。思ってたのと結構変わってた。雰囲気やら催し物やら建物やら。忍者ショー見た。ストーリもあったし笑いもあったしアクションシーンももちろん。こんなに面白いものとは思っていなかったので、拍手までした。まぁ、それ以外は別に。あと、歴代の戦隊もののコスチューム*1が展示してあった。内容とか全く覚えてないけど、言葉の響的にサンバルカンとかなつかし〜。まぁ、次に行くのはまた10年後くらいかな。
*1 赤色だけだが
_4 ラーメン
京都のラーメンサイトで最近話題のラーメン屋をチェックし、一乗寺の高安に行ってみた。ラーメン自体はまぁまぁだが、唐揚げうまい。
2002-08-14 お盆真っ盛り [長年日記]
_1 映画
先日貰った美松劇場の招待券でいってきた。見たのは、トンネル。面白くないことはないが、多分お金出してはいかないレベル。事実を元に作っているらしいが、脚色の仕方が俺には合わない。ただ、亡命することの大変さが少しわかった気がする。
あと、なぜか見にきている人の半数以上が中年以上。なぜに?
_2 PS2
月曜日久しぶりにT島さんとあった。なんでも2週間程前にPS2のゼン・ブラックを買ったらしい*1。う〜ん、物欲が〜。欲し〜い、欲し〜い。機動戦士ガンダム戦記とかMotoGP2。とどめに、真・三国無双2のオプション版と言うべきか猛将伝がでるではないか。あの鬼みたいに強い呂布で戦ってみて〜。マジ購入を考えよう。
*1 買ったけど、購入時の袋すら開けてないらしい。なら、くれよ!
_3 千と千尋
DVD見た。昨晩彼女さんが遊びに来ててその時に。各地で騒がれていたとおり、確かに千尋のTシャツの色がおかしかった。一応、ソフトウェアで色調整したもののそれでもなんだかいまいち。PS2を買ってやっぱりテレビで見ようかなと思っていたら、実は今使っているモニタは色温度が調整できることを発見。もちろん6500Kが出る。千と千尋はもう手元にないので、スタートレックで確認してみよう。
_4 色温度を6500KにしてTNGを見てみた。確かに、9300K時よりも発色はテレビっぽい。それでも部分部分人間の顔の色がおかしいところがある感じもするが。
_ t_tesima [ちなみに、PS2買って3週間。。。いまだあけていません。]
2002-08-16 送り火見えるかな? [長年日記]
_1 PS2
昨日衝動買いしてもうた。ソフト1本とメモリカードで約\40,000の散財。最近のゲームって難しいなぁ。全然うまくすすまねぇ。まぁ、研究の気分転換程度にしないとはまっちゃうとそっちに夢中になりそうだからな。
PS2でのDVD再生もしてみた。タイトルはTNG。白色の発色がよく、全体的にシャープな印象を受けた。ただ、色の具合は思った程良くない。人の顔などは全体的に赤みがかかっている。さらに、画面の左側にいる人と右側の人でも顔の色が異なるぐらいだ。これなら、PC上で見た方がましかも。
2002-08-17 夏休みモード終了 [長年日記]
_1 Xserver・Xclient
計測システムを構築するためのメモ。各測定マシンで取ったデータを解析し、制御端末でその結果を見る。ただし、CUIでは見にくいのでGUIで見られるように。そのために、測定マシンでXserverを動かし、制御端末をXclientに。ここを参考に。Xserverでの設定は特にいらない。敢えて言えば、Xserverを立ち上げておき、Xclientの接続許可をしておく。XclientではXserver名を登録し、telnetなりsshでXserverに接続し、画面出力先をclientマシンに設定するだけ。以下に、実際のコマンド例をメモ。
$xhost +Xserver名 $telnet Xserver名 $export DISPLAY=Xclient名:0.0 $アプリケーションの実行(ex.xcalc)
環境変数DISPLAYの引数は、マシン名:ディスプレイ番号.スクリーン番号とのこと。
_2 GNU/Linuxがフリーズした時の対処
前に1度見たことがあったけど、忘れてしまいそうなのでメモ。
_3 オモコン
1個ずつspecファイル拾ってきて、必要なソース拾ってきて、ビルドしてっていうのは面倒なので、OmoiKondaraを使ってみることにした。ここの解説通りにやってみたが、
$ ../tools/OmoiKondara vorbis-tools ../tools/updatespecdb:47:in `initialize': undefined method `readrc' for RPM:Class (NameError) from ../tools/updatespecdb:40:in `each_with_index' from ../tools/updatespecdb:40:in `each' from ../tools/updatespecdb:40:in `each_with_index' from ../tools/updatespecdb:40:in `initialize' from ../tools/depgraph:31:in `new' from ../tools/depgraph:31:in `initialize' from ../tools/OmoiKondara:1216:in `new' from ../tools/OmoiKondara:1216
というエラーが出て進まない。しかもこの意味俺にはようわからん。Rubyのメソッドがみつからへんぞって言うてるのはわかるがどうしようもない。試しに、OmoiKondara.testを動かしてみたらうまくいくのはどうして?ようわからんな。しかも、-vオプション付けて中の動作を見てると、インストール時に、--force,--nodepsオプション付きでrpmを行ってるけどどうなんこれは?大丈夫なんだろうか。ちょっと怖いので先に進めませ〜ん。もう少し情報調べてみよう。
2002-08-18 涼しいけれど、微妙にふられた [長年日記]
_1 CDROMドライブの換装
彼女さんマシンのCD-ROMドライブの調子が悪いので、この機にCD-R/RWに換装することに。俺が選んだドライブを渡して、自分でやってもらうことに。すると、先ほど電話がかかってきた。なんでもケースが開かないらしい。遠い記憶をさかのぼって開け方を思い出し、電話で越しに伝授。その後も、ドライブのジャンパピンの設定などいろいろ電話で説明しながらやってもらう。しかし、なんだか原因不明の問題発生。できるだけ画面の表示を説明してもらうも、向こうはちんぷんかんぷん。そんな報告を聞くこっちもちんぷんかんぷんで結局うまくいかず。しょうがないので遠征することに。明日はバイトの日なので、明後日にでも行こう。
2002-08-20 昨晩は寒いくらい [長年日記]
_1 テストマシン
CCDカメラ用の新マシンがくるまでの間、ボードメーカ製ドライバの出来を確かめるためのテストマシンを組み立てた。夏休みで使っていない学生実験用のマシンをパクってくる。ATXなマシンなのでものの30分程度で組み立て完了。
今回はお遊びもかねて、いろいろなディストリビューションを入れてみることに。まずは、そこらに転がっていた、TurboWorkstation8を。通常パッケージおよび追加パッケージのインストールは非常に簡単。TurboのGUIインストーラであるMongoose(?)のできは素晴しい。インストールが完了して実際に使ってみる。ここで問題が発生。たしか、開発環境をインストールしたはずなのに、gccがないとか言われた。たしかに、インストールされていない。先日助教授がインストールした時もgccがないとか言うてたよな。原因は不明。よってドライバをコンパイルすることができなかったので捨て。
次に、Debian(Woody)を入れてみた。UNIX USER 9月号に付いてきてたCDでインストール。最近いろんなとこでDebianの話を聞くが、ヘタレのLinuxUserの感想。まず、インストールが難しい。これではWindowsから簡単に乗り換えられない。操作云々ではなく内容。知ってる人が作るからああなる。知らない人にはちんぷんかんぷん。そういう意味では、RedHatのanacondaなどは大正解。とりあえず、はいはい言うとけばなんとかなるからね。一応なんとかインストール完了。普通に使える。ただ、画面表示がうまくいかねぇ。本題のドライバの再コンパイルをしようとすると、kernelバージョンが違うとエラーが出る。前、Kondaraでも出たやつだ。あのときは、mph-get -k upgradeでkernelのアップデートをして逃げた覚えがあるけど今回はようわからん。よって捨て。
疲れてきたので最後はVine2.5にした。2回程インストール中に強制終了したが、インストールは順調に終わった。とりあえず、apt-getをしてみるものの、どうもVinelinux.orgが遠いらしくおわらない。それが終わり次第ドライバの再コンパイルにはいる予定。
_2 PS2で息抜き
先日買った機動戦士ガンダム戦記は、どうもはまりきれないので速攻売った。使用期間4日で\2,000ってもったいないことしたな。代わりに今更ながら真・三国無双2を購入。MotoGP2と迷ったが、加藤大次郎が出ていないのと、4ストマシンを使えないので、やはりMotoGP3を待つことにした。それにしても真・三国無双2はいいゲームだ。
2002-08-21 朝寒くて起きた [長年日記]
_1 w3m
テストマシンに入れたMozilla(1.0.0)の調子がえらい悪いので、試しに使ってみた。なかなかおもしろい。たしかに見た目は地味ではあるが、必要最低限のことは十分にできる。ちなみに今回の更新も、Vine2.5のkterm上でw3mを起動して行っている。さらに使えば、Emacs上からw3mを使ってtdiary-modeで書くことも十分にできそうだ。でも、Galeonのタブ機能は捨てがたいな。きっとうまいことすればw3mでも似たようなことはできるだろうけど。ちなみに文字入力はvi。ひさしぶりにvi使いまくり。講義聞いといてよかった。
_2 実験準備
CCDカメラ用フレームグラバーの外部信号ケーブルを作成。それに伴い、NIM信号をTTLの負論理信号に変換するモジュールやCCDカメラを旧実験室から持ってきた。
2002-08-22 ついに布団を使いはじめた [長年日記]
_1 最近
生活リズムが崩れ始めてるな。起きる時間も寝る時間も2週間前とは全然違う。やばいぞ、これは。8月中に何とか元に戻さねば。
_2 CCDカメラ画像データ保存プログラム
昨年1月頃(4回生時)にWindows用に作ったプログラムを、昨年9月頃にLinuxへ移植。今年の1月頃にほぼ出来上がっていた。今日そのプログラムを再度出してきて、実際に使いはじめる前の再評価を行った。すると、全然性能が良くない。1月時点の半分以下ときたもんだ。
前回と異なるハードウェアで、kernelの設定も異なっているのもあるだろうが、これほどまでに悪くなるとは予想外。むしろ、ハードウェア的には上がっているので、性能は良くなるはずだったのに。
しょうがないので、今日はお残りでソースの再点検。別バージョンのも引っ張り出してきて、性能チェックを行わないと。へぼへぼだな、俺。
_3 こだわりのキーボードがここに
ZDNNより
そうそう、キーボードはこだわらないと。もちろん、マウスもね。なんだかんだ言ってこの2つがないと、たいていの場合パソコンの操作はできないからね。UNICOMP製84key-typeのSpaceSaverか、使ってみてぇ。
2002-08-23 雨降りそう。洗濯物干しっぱなしだ [長年日記]
_1 プログラミング
コンマ何秒でもいいから高速化するべく、朝から頑張る。できるだけ条件文を少なくしたり、変数代入を少なくしたり。途中、ポインタの使い方を間違えて、非常に低速化してしまい凹む。まぁなんとかできたのでよしとするか。
_2 真・三國無双2 猛将伝
新情報。むむむ、これは是非ともゲットせねば。となると、それまでにその他の武将を鍛えておく必要があるな。そのためには、睡眠時間を削らねば。結果、不健康になる。っていうかダメやんかそれ
_3 Screenshots of Linuxers @2ch Linux板
みんなカッコいいんやな。俺なんてfluxbox使っているから、アイコンなんて何にもなしやで。さらに、壁紙なしの単色だからシンプルなんてもんじゃねぇ。ちょっとくらい色気出して見た目変えてみるか?スクリーンショット(100kB,png)
_ muneda [いやいや、メインルーチンは既に全部ポインタで操作してるんですよ。 ただ、バカみたいに大量のデータ量を扱う可能性もある..]
_ t_tesima [データがある程度たまるまでメモリ上に書き出しておいて、たまったらファイルに書き出す書き出す!ファイルにアクセスした分..]
_ muneda [ファイルアクセス数を半分(つまり2回に1回書き込む)にしてもあまり変わりまえせんでした。 初歩的な質問なんですけど、..]
_ t_tesima [構造体の配列とかにしたら便利じゃないっすか。マルチプロセスなら共有メモリとか使ったらいいし、確かカーネルのチューニン..]
_ muneda [むむぅ、難しそうだな。構造体の配列ってそんなに便利なのか。よし、チャレンジしてみよう。共有メモリっていう概念がよくわ..]
2002-08-24 久しぶりに暑いぞ [長年日記]
_1 オープンソース・ハッカーの私生活とは?
/.-j経由でCNET Japan Enterpriseより
たしかに以前は、昔からパソコンいじっているコンピュータオタクっていうイメージだったな。今では全くそんなことないけど。ただこの分野に興味を持っただけの人って言う印象。会社で仕事としてhackしている人もいるだろうし。
_2 Canon LASER SHOT
のCMに出てた女の子って、この人やったんや。まったくわからんかった。
_3 市民のための環境学ガイド
やれ、マイナスイオンやらリノール酸など、最近よく聞くけど何のこっちゃようわからんことが化学的に解説されている。これを読むとマスコミやメーカーにいかに踊らされているかがよくわかる。項目が多いのでまだまだ読めていないが、早い目に目を通そう。
2002-08-26 この暑さ続くらしい [長年日記]
_1 新測定マシン
先日注文していたのが届いた。Faithの組み立てキットのいくつかパーツ変更をしたもの。CPUがPen4の1.8A GHz、M/BはAX4G PRO、メモリはDDR266の1G(512M x2)、電源がENERMAX。研究室マシン最速。これでたったの\10万とは安すぎないか?これくらいの値段で買えるなら個人的に新しいの欲しいな。さてと、今度のマシンにはどのディストリビューションをいれようかな?とりあえず、今月いっぱいは新マシンで遊ぶことにしよう。
_2 i845Gの内蔵ビデオはまだ使えないらしい。ただ、ver.4.2.99.2では使えるらしいが、それを使えるようにするテクがないからむり。しょうがない、安いAGPのビデオカードでも買ってくるか。
2002-08-27 知らない人に単車は貸せません [長年日記]
_1 i845G内蔵ビデオ
昨日トライしてできなかった分の続き。昨日何かないかなと思って調べてると、どこのページかは覚えていないがLinuxMagazineの8月号のマシン自作記事の所に書いてあるとのこと。早速見てみると、確かにi845Gを使った記事を発見。何々、Project VineのXFree86のアップデートパッケージにはi845Gのサポートがあるとのこと。偶然にも、Vine2.5を入れていたので早速、apt-get upgrade。しかし、待てど暮らせども全然ダウンロードは進まない。むしろアナログ接続の方が早いんじゃねぇかと思うくらいに遅い。しかし、Vineのerrataページによるとupdateパッケージもミラーサイトからダウンロードかとのことなので、ringからダウンロードするように、/etc/apt/sources.listをいじって再度apt-get upgrade。upgrade完了後、リブートさせkudzuでi845G内蔵ビデオを認識させXcofiguratorを実行。するとサクッとXが立ち上がる。Project Vineやるねぇ。
これで、実験環境が作れるよ。
_2 i845G IDEコントローラ
せっかくうまくいきだしたので、データ測定システムの性能評価を行った。ほぼすべての面でハード的な性能は上がっているはずなのに、システムの性能は元の半分。どうしてかまったくわからん。
きっとi845Gのドライバがうまくいってないんだろうと推測し、kernelを2.4.19にアップ。この時点でサウンドデバイスが自動認識された。しかし、ハードディスクのDMAだけはONにならない。これが原因だと思っているのだが。AlanCoxのpatchを適用するとうまく行くらしいが・・・
2002-08-28 朝から雨降りうっとうしい [長年日記]
_1 てなわけで
今日の出勤は、16時すぎとなった。雨が止んでたのと、アパートのちょうど上に住んでいるバカの部屋に知合いのガキんちょが遊びにきてどたばたしはじめたので。
_2 ccd_save
フレームグラバー上のメモリデータで一定値以上だけのものを保存するルーチンの改良。ツッコミを参考に一連のデータ保存はすべて構造体のポインタを使う。現状ではi845Gでのデータ転送は遅いので、一旦すべてメモリに保存しておいて後からhddへ転送させた。
結果、10秒間で約90データ取得*1できるようになった。同マシンで行った古いプログラムでのメモリに保存→即hdd保存では50データが最高だったので約2倍。しかし、CPUクロックが上がったり、メモリ転送が早くなってももう一方のマシンと比較するとそれほど性能が上がっていない。
明日以降、外部信号を20cps,50cps,100cpsにしてみて、それぞれでの取り込みデータ量を測定する予定。ひょっとしたら、50cpsでもついていけるかも知れない。ちなみに、もう一方のマシンでは20データ/秒が最高。
*1 外部から10cpsの信号をいれているので理想値は100データ
_3 カフェインなしコーヒー
asahi.comより
健康のためには良さそうなんだけど、うまくなさそう。/.-jのコメントにもあまりうまくないとあるし。コーヒー好きなんだよな。しかも最近濃いのが好き。酸っぱくなく香りがいいのがいい。あ、そういえば研究室の豆切れてるから明日買っていかないと。
2002-08-29 よ〜し、今日からまた朝モードに切替えるぞ [長年日記]
_1 ということで
昨日の反省を活かし、今日は9時すぎには大学に到着。朝から昨日の続きで性能評価を行う。ただ、Pen4 1.8AGHzのマシンよりもCeleron 800MHzのマシンの方が性能が良くて困ってしまう。
_3 i845G続き
上で書いたように、性能が悪すぎる。これは、ソフト的な問題*1なのか、それともハード的な問題*2なのかを判断するために、きっとLinuxよりも先にましなドライバがリリースされているだろうWindowsで性能評価することに。その間、今までメインで使っていたマシンを計測マシンにまわす。今までのプログラムを動かすためにWin98SEをインストールすることに。ほんとはWin2kを使いたいのだが、I/Oアクセス周りの関数が違うため既存のプログラムが使えないから我慢。
Win98SE本体のインストールは問題なく行くのだが、ドライバ関係をインストール中におかしくなる。具体的には急にハングしたり、最悪ログイン直前に電源ごと落ちる。さらには、うまく起動してもMS-DOSプロンプトを使おうとするとメモリが足りませんとのエラー。アホか、メモリ1Gもあるくせに足りないはずがねぇだろ。これは、Win98SEだから最新のハードウェアに対応しきれなくて起きるんだろうと推測して、仕方なくWinMeを使うことに。しかし状況は同じ。しょうがないのでどこでMS-DOSプロンプトが使えなくなるのか調査することに。
インストール直後は起動する。ICH4のドライバ類を入れたときはまだ大丈夫、起動する。次、内蔵ビデオのドライバを入れたとき、ここで起動不可になる。原因はこれか。ビデオのドライバが下手なのか。しかし、AOpenのページを見ても新しいドライバは出ていない。う〜む、これでは使えねぇじゃねぇか。しょうがないので、外部AGPを利用する。明日朝一でじゃんぱらへ行って安いビデオカードを買おう。あと、AOpenに文句及び報告のメールを送ってやろう。
_4 アレックス清水に復帰
YOLより
すげぇ残念だな、これ。ものすごくいい契約条件だったのに。稲本の時も思ったけどイングランドの条件て厳しいね。ということは、アレックスは少なくとも1年以上イングランドへの移籍はないことになる。イングランドにこだわらず、できるだけ早くヨーロッパのクラブへ移籍してくれることを願う。
_5 ハッピーマックが消えた
もとMacユーザとしては何か寂しいのう。ジャーンという起動音と共にハッピーマックが出てくると「あぁ、Mac使ってる」って感じがしてたのに、それがなくなってしまうなんて。コンピュータは言われた仕事をこなすだけの味気ない箱になってしまうのかねぇ。
2002-08-30 雨降らへんの? [長年日記]
_1 i845G さらに続き
しょうがなかったので、朝1でじゃんぱらでビデオカードを買う。買ったのは3dfxのVoodoo3 2000 16M AGP \2,980(税別)。しかし、これが後で問題になろうとは。昨日から信号が変わってうっとうしくなった四条通りを抜け、大学へと戻る。で、早速ビデオを付けようとしたところで問題発生。なんと、i845Gの外部ビデオはAGPx4以上のみ対応。ちなみに、Voodoo3はAGPx2まで。つまり、使えない。でもわざわざ買えてもらうためにまたあのうざったい四条通りには行きたくない。そこで考えたのが、俺が家で使っているビデオカードnVidia RIVA TNT2 m64 32M AGPを持って来て変わりに使うこと。早速家に買えって持って来て使う。その際、内部AGPはBIOSで殺す。
昨日、インストール途中だったWinMeで内部AGPドライバを削除し、再起動後自動的に入った外部ビデオのドライバを使う。すると、昨日までメモリ不足だとぬかしていたMS-DOSプロンプトが起動するようになった。
つまり、ドライバもしくはハードウェアの設計が悪く、内蔵ビデオが使えなくなっているようだ。その後、Win98SEを再度インストールしてみても、昨日のようなエラーは出なかった。これで、Win環境は完成。
次に、Linuxのインストールへ。インストールを完了後、hdparmでDMAが有効になっているか確認。インストール直後は設定されていないようなので、hdparm -d1を実行させると、DMAは正しくONになった。ということは、Linux側でもやはり問題は内蔵ビデオだったようだ。
さぁ、まともに動きそうなので早い目に前のマシンと同じようなレベルまで環境を戻さないと。
_2 OmoiKondara
Kondaraユーザとして、Vineは安定性を重視しすぎる感じがする。とはいいながらも、Vineを使わないといけないのでどうしようかと考える。Emacsも21ではないし、VineSeedにもfluxboxが入っていない。これは辛すぎる。今まで通りの仕事ができないじゃないか。ということで、なんとかすべくMomongaのOmoiKondaraを使ってパッケージを作ることに。以前もやろうと思ったが失敗したので今回はリベンジ。
やっと、.OmoiKondaraファイルの意味がわかった。これはどこからソースとなるファイルを拾ってくるかってことなんだな。だから、cvsで持ってきたspecファイルにかかれているソースのありかを、.OmoiKondaraファイルのMIRRORの欄に書けばいいみたい。ほほう、なるほどねということでさっそくfluxboxのパッケージを作るべくオモコンをまわす。ちょっと不安なので-vを付けてオモコンの作業内容をチェック。途中automakeとautoconfを強制アップグレードしつつ、fluxbox完成。あとはrpmでインストール。
で、/etc/X11/xinit/Xclientsファイルを編集して、~/.wm_styleファイルを~/.xsessionファイルにリンクさせ、中にはfluxboxと書いといてstartxでfluxboxがあがる。よ〜し、調子にのって次はEmacs21や。
2002-08-31 天気悪なってきた [長年日記]
_1 新マシン設定
Vine2.5のデフォルトでは、hddのDMA転送をONにすることができる(ただし、デフォルトではOFF)。いろいろ設定すべく遊んでいるのだが、Kernel2.4.19にするとDMA転送をONにすることができなくなる。
これは、kernel configが悪いのか、それ以外に問題があるのかは不明。また、内蔵Audioはデフォルト状態では使用不可。デバイスを認識できない。kernel2.4.19では認識できるようだ。
むぅ、いろいろややこしい。あと、Vineのapt-getはユーザが勝手に入れたパッケージを嫌がる。例えば、fluxbox0.1.10を入れるために、libpngをアップグレードしたのだが、これもダウングレードするように勧めてくる。ここら辺、なんとかうまくいかんものかな?現在インストールしているパッケージのバージョンよりも新しいものだけインストールするようなオプションがあってもいいのに。むむむ、これは先が長そうな感じ。
_2 kernel compile
いろいろ調べてみると、ac patchを当てると良さそうなことが書いてあったのでやってみた。kernel2.4.19を落してきて、
# tar zxvf linux-2.4.19.tar.gz # ln -s linux-2.4.19 linux # cd linux # patch -p1 < patch-2.4.20-pre5 # patch -p1 < patch-2.4.20-pre-ac1
でpatch当て完了。あとはいつも通りkernelのコンパイルを行う。ここで、問題が発生。メモをするのを忘れたが1回目のときはコンパイルエラーで途中で止まった。SMP云々ていう風に出ていたのでconfigでSMPサポートにチェックを入れた*1。これで先ほどのエラーも回避されうまくいった。 dmesg中には、ICH4,UDMA(100),i845G,i810_auidioの文字も見えるのでハードウェアの検出はうまくいってそう。ただ、開発中のkernelなので思ってもみないエラーが出るかもしれないので要注意や。
*1 SMPマシンではないのでいつもはチェックしない
_3 ogg vorbisとxmms
なんとか動くようになってきたので音をならしてみる。mp3はライセンス問題がうるさそうなので、oggファイルを作って再生する。Vineはデフォルトではそこらへん入らないので、apt-getで入れる。cdparanoiaでリッピングしたのだがやけに遅い。Winでの速度になれすぎなのか、それともまだドライバが怪しいのかようわからん。その後、oggencしたあと、xmmsで再生しようとするも、プラグインがなく再生できない。apt-getでlibogg,libvorbisを入れてxmmsを1度削除した後再インストールするもプラグインは入らない。Vineにあるxmmsのソースを落してきて自分でリビルド。すると、xmms-vorbisができたので、本体といっしょにインストールで完了。
_ markun [お名前は雄飛くんになりました。]