2007-06-16 晴れ,初夏の陽気 [長年日記]
_1 下田公園のアジサイ
見頃を迎えつつあるというので見に行ってきた.
予定より早起きしてしまい,かつ,予想外に天気が良かったので富士山を見てから行くことに.
場所は2年前にも行ったことがある仁科峠.思った通り富士山がクッキリ.やっぱりここの岩の上から見る景色は開放感が気持ちいい.写真を撮りはしたがオレの腕ではとうてい表現できん.
下田公園思ったよりも広く,敷地内には大量のアジサイが咲いていた.アジサイは土壌のphによって色は違うくらいで,品種はそれほど多くないだろうと思っていた.が,ビックリするくらいいろんな種類がある.葉っぱが違っていたり,花びらが違っていたり.正直1回じゃすべて見切れん.また今日はアジサイ鑑賞には向かない好天気.やっぱアジサイは雨に濡れてないとな.ということでぜひまた行きたい.
追記: アジサイ公園専用駐車場(無料)は,下田公園から見て河口を挟み反対側.歩いてまわるとちょっと距離があるので(この期間限定か知らんが)渡し船(\100/片道)が用意されている.今回は渡し船を利用.渡し船とは言っても30人は乗れそうなちゃんとした船.屋根もあるのでこの時期でも安心.
実はこれが花子の初乗船体験.が,本人はあまり船を分かっていないようで特に興奮もなくヒザの上で抱っこされてましたとさ.
ルート
徳倉経由でR136→P18→P127(西伊豆スカイライン)→P411→仁科峠→P59→R136→P15→R414→R135.
帰りはR414→R136から徳倉経由で帰宅.
修善寺までは流れてはいるが意外と混んでた.P18以降はスカスカ.P59は本当に細い.対向がないからマシやったけど普段はP410で黄金崎の方へ出てR136で南進がよさげ.
帰りも早めだったので混みはせず.
Flickr
今日の写真をFlickrにアップロード.
_2 タイヤ
先日ディーラーでも診てもらったが,フロントタイヤの減りが結構激しい.
今日何でもないコーナにつっこんだらフロントタイヤが鳴ったので本当にヤバいんだなと.確かに先日目視して,ウェアインジケータが出てたし,一部ゴムが薄そうな所も確認したところやった.
ローテーションして半年でスタッドレスを買うときに,ノーマルは捨てかな.
_3
陽気なギャングが地球を回す プレミアム・エディション [DVD](伊坂幸太郎)
思ったよりは悪くなかった.前半のスピード感はステキ.
原作ベースの映画なんてこんなもんでしょ.原作通りの映画を作っても原作ファンは喜ぶけど興行収入的にはイマイチなんだからある程度エンターテイメント要素を入れないと.でもこの映画に恋愛要素は不要だけどな.
出演者の評価は半々.
- よかった
- 佐藤浩市,松田翔太
- イマイチ
- 大沢たかお,鈴木京香
佐藤浩市は演技力のうまさだな.松田翔太はイメージどおり.ドンピシャ.その他結構豪華なメンツだったにもかかわらず,出演時間が少なくて残念.
画の作り方だけど,前半はスピード感やポップ感が原作をよく出せてると思った.が,後半は残念なところが多め.
伊坂作品はこのほかにも含め映像化されているものがあるみたいだが見送ろう.
_4 バッテリ
前の晩に充電し忘れてて,50枚強撮ったところでバッテリが切れた.
メモリカードは挿し忘れ防止に予備をカメラバッグに入れてあるのだが,バッテリは用意してなかった.こちらも用意しておくか.
とはいえ結構高い.
- B000C29JFI
純正バッテリはAmazonや楽天で\6,000強もする.互換バッテリなら\4,000弱くらいから.とはいえ,こちらも充電しておかないといけないし微妙.じゃぁどこでも帰るもので代用するにはということで
がある.これは一般的なカメラ電池であるCR2を使えるようにするアダプタ.これを買っておこうかな.ただ3本ってどうなん?
2007-06-15 晴れ,梅雨はどこいったん? [長年日記]
_1 SKIM
気分転換で以下のように変更してみた.
前 | 後 | |
パネルプログラム | scim-panel-gtk | scim-panel-kde |
設定モジュール | simple | kconfig |
すると起動時に以下のエラーダイアログがでるようになった.
DCOP コミュニケーションエラー(SKIM) KDEのインタープロセスコミュニケーションの セットアップ中にエラーが発生しました。システム からのメッセージは以下のとおりです: Could not read network connection list. /home/muneda/.DCOPserver_mux06__0 "dcopserver"プログラムが実行中か確認してください!
で,OKを押せば何事もなく使えるのでウィンドウがうざいだけ.
ググってみると,SCIM/Kubuntu - Community Ubuntu Documentationに/etc/X11/Xsession.d/ディレクトリ配下の90im-switchの起動順番を変更するようにある.つまりデフォルトのタイミングだとdcopserverが動いていない可能性があるから起動を遅らせるってことかな?
ただ,FeistyFawn(7.04)では90im-switchではなくさらに早い80im-switchとなっている.このあたり微妙に事情が違うみたいやけどどうなの?
とりあえずしばらく様子見.
ところでメインウィンドウが左側の真ん中あたりにでるのは何とかならんのかのう.邪魔でしょうがない.
_2 Klipper - クリップボードツール
マウスで選択したFirefoxのテキストがEmacsでyankできないことがたまにあって困ってた.
ふと設定画面を見ると「クリップボード/選択の挙動」で
クリップボードと選択とを分離
になっていたので,逆にしたところ問題は解決.同時にSynergyでWindowsでコピーした文字が化けていた問題も解決されて万歳.
_3 I-search と \C-w, \C-d
\C-sでインクリメンタルサーチを開始後,\C-w \C-dを押すと以下のような動作になる.
\C-w : カーソル位置から単語単位ずつ検索文字に追加 \C-d : カーソル位置から一文字ずつ検索文字に追加
これだけじゃわかりにくいので例を.例えば以下の文章があったとする.
Full bellies of fish Penguins sleep under the moon Dream of wings that fly
このとき,'F'の位置にカーソルを持っていき,\C-sでインクリメンタルサーチを開始.\C-wを押すと'Full'までがisearchの検索対象文字となる.あとは\C-sを打てばその文字を検索してくれる.
いつも目で見て文字を入力してたが,それよりは絶対にタイピング量が少ないのでこちらの方が便利.
_4 systemtapで変数を動的に書き換え
systemtapのページにサンプルスクリプトがあった.ほほぅ,'-g'オプションがキモなんやな.
-g Guru mode. Enable parsing of unsafe expert-level constructs like embedded C.
'-g'をつけないとエラーで弾かれる.
調子に乗って.returnで値を書き換えようとしたところ
# stap keyhack.stp -g semantic error: write to target variable not permitted in .return probes: identifier '$event_code' at keyhack.stp:18:3 semantic error: no match for probe point while resolving probe point kernel.function("kbd_event").return Pass 2: analysis failed. Try again with more '-v' (verbose) options.
とエラーが出た..returnで値を書き換えることはできない模様.うーむ,これができるとかなり便利なのに.残念.
2007-06-14 雨,やっと梅雨入り [長年日記]
_1 相手がソフトバンク端末かわかる呼出音サービス
通話相手がいつの間にかソフトバンクになったもしくはソフトバンクじゃなくなった場合に長電話できるできないが分かっていいかも.これはいいサービスかも.
_2
玄人志向 NAS組み立てキット KURO-BOX/HG
今更ながら欲しいなと.ディスクは今Linuxマシンでバックアップ用として使っているものを流用.バックアップおよびディスクの小さいノートのディスク用途なのでDebian化すれば十分使えそうかなと.
でメインマシンはもう少し待てば出そうなLeopard Mac miniにしようかなと.
まぁあくまで妄想.やってみたいなくらいで.