トップ «前の日記(2005-05-24) 最新 次の日記(2005-05-26)» 編集

muneda's diary


2005-05-25 晴れ,お昼に10分間熟睡 [長年日記]

_1 elisp font-lock

ちょっと放っておいたが再開.新堂さんに教えてもらったdevelockだがちょっと設定が分からないので,まずはその他方法を探す.

で見つけたのが,このfont-lock.このまま使うと行頭tabの色と全角スペースの色が異なってちょっと見にくい.こんなのは区別する必要ないので以下のように同じ色にするようにした.

;(defface my-face-b-1 '((t (:background "gray"))) nil)
(defface my-face-b-1 '((t (:background "gray26"))) nil)
;(defface my-face-b-2 '((t (:background "gray26"))) nil)
(defface my-face-u-1 '((t (:foreground "SteelBlue" :underline t))) nil)
(defvar my-face-b-1 'my-face-b-1)
;(defvar my-face-b-2 'my-face-b-2)
(defvar my-face-u-1 'my-face-u-1)

(defadvice font-lock-mode (before my-font-lock-mode ())
 (font-lock-add-keywords
  major-mode
  ;'(("\t" 0 my-face-b-2 append)
  '(("\t" 0 my-face-b-1 append)
    (" " 0 my-face-b-1 append)
    ("[ \t]+$" 0 my-face-u-1 append)
    )))
(ad-enable-advice 'font-lock-mode 'before 'my-font-lock-mode)
(ad-activate 'font-lock-mode)

行頭タブや全角空白はグレーの塗りつぶし,行末tab,空白は青の下線が引かれる.またこのページで紹介されているjaspace.elこれもまたよさげ.

CVS 版 Emacs 21.3.50.1 または 22.0.50.1 であれば、タブ文字の代替表示もできるようになっています。

とのことでスクリーンショットを見るとかなり便利そう.しかし手元のEmacsは21.4.1なので今はまだ使えない.また上の方法には決定的な問題がある.Wanderlustはfont-lockを使わず色設定を実現しているらしく,この設定が反映されない.

ここで新堂さんが紹介してくださったdevelockの出番.こちらはWanderlustでの色づけもサポートしている.すばらしい.やはりdevelockの色を好みの感じに設定する方がよさげだな.develockにjaspace,コレ最強か?

Tags: Gentoo

_2 文字コード変換

"S" や "E" と表示されている場合は Shift_JIS や EUC-JP になっています。JIS で保存するように変更するには、C-x RET f もしくは M-x set-buffer-file-coding-system と入力します。ミニバッファに、

Coding System for visited file (default, nil):

と表示されるので、iso-2022-7bit と入力してリターンキーを押します。うまくいけばモード行に "J" と表示されます。

nkfしたりiconvしたりして苦労したので.あと一行目あたりに

;;; -*- coding: shift_jis-dos; tab-width: 4; -*-

みたいに文字コードが指定されてないかちゃんと調べること.モードラインばっかりに気を取られていてはいけない>オレ

Tags: Gentoo

_3 ある小規模企業のWindowsのない一年 (japan.linux.com)

ITmediaより

会社では,申請関係,ドキュメントの都合でWindwosを使わざるを得ないのだが,それ以外はほぼLinuxに移行済み.このあたりが何とかなればいいなぁ.特に申請関係な.IE専用って使いにくいわ.せめてFirefoxっていうかGeckoエンジン搭載ブラウザをサポートして欲しい.

_4 Wireless USB規格が決定、2005年末に製品化へ (PCWatch)

どんなもんなのか全然想像もつかん.でもおもしろげな雰囲気.仕様書が公開されているので読んでみようかな.

あとUSB関連でおもろいものが出たのでメモ.

特に後者に期待.これがあればLinuxでもロックが有効になるんじゃねぇ?

_5 Vodafone 3G で通信障害

またか.こういう繰り返しが印象を悪くするんだろうな.Vodafoneだけじゃなく,企業も個人も.

_6 NHKがサッカーW杯をBSで全試合中継 (nikkansports.com)

わーい,NHK万歳.でも視聴料はね,どうやろか.

_7 価格.com 逆ギレ

意味が分からんぞ.ホンマに原因究明できたんか?公開されていないセキュリティほどあやしいもんだって結城さんの 暗号技術入門でも書いてあったなあ*1.セキュリティ対策も同じと考えていいでしょ.だとすると価格.comの場合自分たちでは満足したものだと思っているけど,外部からみると思わぬ落とし穴がある可能性大.

当社に過失はなかった

OSのパッチはあてており、外部のセキュリティコンサルタントも入れるなど、できる限りの対策をしていた。しかし結果として“最高の対策”とは呼べない部分はあったと思う

っていうのはどういう事?クラックされた当初,

考えられる最高レベルのセキュリティ対策をしてきたつもりだった

っていうてたけど,このセキュリティ対策ってOSのパッチを当てること?よく知らんねんけど,OSのバグを突いたクラックと,CGIやデータベースの脆弱性を突いたクラックってどっちが多いの?何となくやけど後者の方が多そうに思えて仕方ないなぁ.どこかからもっと情報がリークされてくることを希望.

*1 こっちは暗号アルゴリズムの話だけど

_9 Linuxカーネル障害解析サービス「VA Quest」の新規受注を一時停止

何か理由を読むと納得してしまいがちだが,これはつまり事実上のギブアップ宣言に思えてしまうのだが.

まだまだへなちょこですが,障害解析が難しいことはイヤほど知ってますよ.それを専任5人+応援10人でやろうだなんて,それがまず理解できん.でも

シルバーは25万円/月(10台まで)、ゴールドは70万円/月(40台まで)、プラチナは150万円/月(対象機器数無制限)

だとリソースはそれで限界か?10台全部でトラブルが発生して,3つの異なる問題が発生してたらもう対処不可なような気がするなぁ.ホンマ大変やと思うがぜひがんばって欲しい.あと問題が解明したらぜひ公開して欲しいところ.

_10 プラグインの更新

現在作業中.短時間に頻繁に更新されます.明日まで新しい記事は更新されませんので本日はもうお休みになってください.

追記 : 作業完了しました.diffとった結果から必要そうな8つを最新版に更新しました.何か不具合があれば連絡して頂けると幸いです.

  • makerss.rb 1.15.2.1 → 1.26
  • category.rb 1.21 → 1.27
  • hilight.rb 1.2 → 1.3
  • squeeze.rb 1.18 → 1.20
  • recent_comment3.rb 1.13 → 1.15
  • recent_trackback3.rb 1.4 → 1.6
  • disp_referrer.rb 1.38 → 1.52
  • ja/disp_referrer.rb 1.11 → 1.23
Tags: TDiary
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ muneda (2005-05-26 02:41)

makerssのテスト


過去の日記
2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|
トップ «前の日記(2005-05-24) 最新 次の日記(2005-05-26)» 編集