2006-04-25 シャツだけじゃ肌寒かった [長年日記]
_2 mode-line にフルパスを表示
友達から,mode-lineのバッファ名の代わりにファイルのパスを表示する方法はないかと聞かれた.オレはいつもXを立ち上げて,そのタイトルバーにファイルのパスを表示しているので必要に感じたことはなかった.でもよそのマシンに乗り込んで作業するときにそういうのが合った方がいいような気がしたので調べてみた.
(set-default 'mode-line-buffer-identification
'(buffer-file-name ("%f") ("%b")))
他にも,http://www.jjj.de/emacs/files/main.elより
(setq-default mode-line-format
'(""
mode-line-modified
"[%b]"
global-mode-string
"%[("
mode-name
mode-line-process
minor-mode-alist
"%n" ")%]--"
(line-number-mode "L%l--")
(column-number-mode "C%c--")
(-3 . "%p") ;; position
" -- "
;; user-login-name "@" system-name ;; you@host.domain.org
user-login-name "@" hostname ;; you@host
":"
;; "%f" ;; print file with full path
(:eval buffer-file-truename) ;; print file with abbreviated path
" %-"
) )
や,http://home.in.tum.de/~baueran/techdoc/setup/.emacsより
(add-hook 'find-file-hooks '(lambda () (setq mode-line-buffer-identification 'buffer-file-truename)))
2番めはごちゃごちゃウザいので,1か3がよさげ.あとはファイルパスもbold表示されるようになればいいんだが.明日また続きを調べて本採用しよう.
_3 OSS活動
成果評価の面談があったので,部長にOSS活動をしていいのかどうか聞いてみた.結果はOK.
- 自分の担当業務に影響が出ない範囲であればぜんぜん問題ない.好き勝手やって良し.
- 会社のメールアドレスで投稿しても良い
- (ということは会社のリソースを使ってもいいってことだな)
- 自分の担当業務にまったく関係ないプロジェクトでも良い
とのこと.なので仕事さえやってれば好きにやってもいいみたいだ.とはいえ,会社のメールアドレスで投稿するのはちょっと微妙ではあるが.個人名でやったことあるんですけど,みたいなことをいうても,特に何もいうてなかったしいいんだろう.
あー,すっきりした.それにしてもわざわざ聞くのめんどいからVA Linuxみたいにちゃんと文章化して欲しいわ.

