2007-09-13 曇り,夜は涼しくて扇風機いらず [長年日記]
_1 Wanderlustでメールに色づけする
重要なメールを落とさないように,メールに色づけすることに.まつもとさんのラベルを参考に以下ようにしてglobalフラグを設定.
~/.wl
(setq wl-summary-flag-alist
     '(
       (action    "firebrick2")
       (hold      "cyan4")
       (important "orange")
       (respond   "DeepPink2")
       (schedule  "yellow")
       (waiting   "RoyalBlue")
       ))
これでsummary modeで重要なメールが見やすくなった.ただ見やすくなっても見つけにくかったら意味がない.ということでフラグが付いたメールをすぐに見られるよう内部フォルダを作成.
~/.folders
flags{
       'flag/action    "action"
       'flag/respond   "respond"
       'flag/schedule  "schedule"
       'flag/waiting   "waiting"
       'flag/hold      "hold"
       'flag/important "important"
}
これでばっちり.
_2 .emacs
今日も今日とて鍛え中.
ミニバッファ内でC-wで単語削除したときにkill-ringにゴミが入らないようにする
新堂さんとこ
ここで紹介されている上側のコードをそのままいただきました.これは便利だ.ありがたい.
ミニバッファでファイル名を入力するときに不要な部分を暗くする
Emacs22ではいろんなところがハデになって見やすくなっている.背景白・文字黒のときは標準で見やすかったのだが,背景黒・文字白にすると区別が付かなくなってしまった.ので以下の設定を追加.
(set-face-foreground 'file-name-shadow "dim gray")
_3 今日gitツリーに追加されたパッチを調べる
gitのラッパー(wrapper)ツールであるcogitoを使えばスゴく簡単にできる.
% cg-log -D "yesterday"
これだけ.これで昨日追加された分の一覧が表示される.一画面に収まらない場合は自動的に$PAGERに食わせてくれるので自分でわざわざパイプで渡す必要がない.うーむ,なんと使いやすい.
ひさしぶりにgit使った.何から何まで忘れててレポジトリを取ってくることすらできんかったので,コマンドをメモっておく.
% cg-clone \ "http://www.jp.kernel.org/pub/Linux/kernel.org/scm/linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git"
ちゃんと使い方覚えよう.
_4 日記の更新時間
今ふと気がついたが,かなり偏ってるな.
前は日付が変わる前の時間にそれなりに分散してたと記憶しているが,今は日付変わった辺りに密集している.これは帰りが遅くなってるからか.いかんのう.


 ツッコミあり
ツッコミあり