2007-08-21 曇り,非常に湿度が高くバスを降りたら眼鏡が曇った [長年日記]
!!!new!!!_1 バッテリ膨張
ふと何ヶ月,いや何年ぶりかにノートパソコンをひっくり返したら何かおかしい.よく見るとバッテリが膨らんでるじゃないか.バッテリごときで本体が潰れては困るので速攻外した.
もしかしてちょっと前に話題になったバッテリ問題かと思って型番を探してみたがどうも該当しない.どうやら過充電をしてしまった様子.とはいえ最近ぜんぜん持ち運ばないしバッテリが泣くて困ることはほとんどない.またいざとなれば大容量の予備バッテリがあるのでかさばりはするもののそちらを使えば何とかなる.
このノートもそろそろ5年.寿命に近づいているのかな.確かに遅いなと思うことはあるものの待てないくらいではないのでまだ大丈夫だと思っているのだが.
!!!new!!!_2 システム破壊
システムをリブートしようと
$ sudo /sbin/reboot
と実行したら,どうもそのときに使っていた何か重要なファイルを壊してしまったみたい.このせいで再起動後,ログアウトボタンは効かなくなるわ,あるプロセスはシステムのメモリを食い潰すようになるわ,と悲惨なことになってしまった.
何を直せばよいのか皆目検討もつかないのであきらめてシステム入れ直し.こういうときバイナリパッケージベースのシステムは復旧が早くていいね.
!!!new!!!_3 ttf-opensymbolが正常にインストールできない.
インストール直後にaptitudeでアップデートするもパッケージが壊れているやらなんやらのメッセージを出して失敗.これにより以下のパッケージも引きずられて失敗.
openoffice.org-core openoffice.org-calc openoffice.org-draw openoffice.org-impress openoffice.org-kde openoffice.org-math openoffice.org-writer openoffice.org-common openoffice.org-java-common openoffice.org-style-human openoffice.org-style-crystal python-uno
手動で再インストールを試みるも以下のエラーが出る.
$ sudo apt-get install --reinstall ttf-opensymbol ... ttf-opensymbol (2.2.0-1ubuntu4) を設定しています ... Updating fontconfig cache... /usr/share/fonts: failed to write cache .. /var/lib/defoma/fontconfig.d: failed to write cache dpkg: ttf-opensymbol の処理中にエラーが発生しました (--configure): サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 66 を返しました dpkg: 依存関係の問題により XXX の設定ができません: XXX は以下に依存 (depends) します: ttf-opensymbol ...しかし: パッケージ ttf-opensymbol はまだ設定されていません。 ... 以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました: ttf-opensymbol openoffice.org-core openoffice.org-calc openoffice.org-draw openoffice.org-impress openoffice.org-kde openoffice.org-math python-uno openoffice.org-writer openoffice.org-common openoffice.org-java-common openoffice.org-style-human openoffice.org-style-crystal E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
ならば一度消そうかと思ったが,すでにttf-opensymbolを必要とするパッケージがたくさん存在しており消すのが面倒.
ひょっとしてオレの操作が悪いんじゃなくて何か問題があるのでは?と思いググった所いかの問題を発見.
ここにあるworkaroundを試したところ,
$ sudo find /usr/share/fonts /usr/share/X11/fonts /var/lib/defoma/fontconfig.d \ -type d -print0 | xargs --null touch touch: setting times of `/usr/share/fonts': Permission denied ... touch: setting times of `/var/lib/defoma/fontconfig.d/G': Permission denied
となってうまくいかない.何かなと思ったらsudoの場所が悪いだけでした.正しくはこう.
$ find /usr/share/fonts /var/lib/defoma/fontconfig.d -type d -print0 | \ xargs --null sudo touch
sudoが必要なのはファイルにtouchする部分.このあとttf-opensymbolを正しく設定し直すことで,これに依存するパッケージも正しく設定できた.
$ sudo dpkg --configure ttf-opensymbol ttf-opensymbol (2.2.0-1ubuntu4) を設定しています ... Updating fontconfig cache... $ sudo dpkg --configure -a openoffice.org-style-human (2.2.0-1ubuntu4) を設定しています ... openoffice.org-core (2.2.0-1ubuntu4) を設定しています ... openoffice.org-draw (2.2.0-1ubuntu4) を設定しています ... ... openoffice.org-writer (2.2.0-1ubuntu4) を設定しています ...
!!!new!!!_4 fetchmailからmpopへ乗り換え.
昨日書いたとおり実施.portを指定するには,ずばりportというのを設定すればよいだけだった.
設定ファイルが正しくかけているかどうかは以下のようにして確認することができる.以下はpopfile経由でPOP3サーバへメールを取りに行く例.
% mpop -P using account default from /home/muneda/.mpoprc host = localhost port = 7071 timeout = off pipelining = off auth = USER user = pop.example.com%muneda password = * ntlmdomain = (not set) tls = off tls_starttls = off tls_trust_file = (not set) tls_key_file = (not set) tls_cert_file = (not set) tls_certcheck = on tls_force_sslv3 = off delivery = mda /usr/bin/scmail-deliver uidls file = /home/muneda/.mpop_uidls/pop.example.com%muneda_at_localhost keep = on killsize = off skipsize = off filter = (not set)
% grep -ve '^$\|^#' .mpoprc defaults tls_starttls off delivery mda "/usr/bin/scmail-deliver" account account1 host localhost port 7071 auth user user "pop.example.com%muneda" password * keep on account default : account1
また以下のようにしてサーバに届いているメールのチェックも可能.
% mpop -s pop.example.com%muneda at localhost: new: 6 messages in 60.83 KB, total: 71 messages in 1.09 MB
とりあえず今のところ問題はなし.気になるのは負荷だな.大量のメールを受信したときにscmailとあわせてどれくらいCPUを使うのかが気になる.そのときbeagleのインデックス作成とかがかぶると悲惨なことになりそう.
仕事上のUbuntuサーバで、メール処理を検討していたところ、情報検索してたどり着きました。<br>fetchmailの処理をさせようと、パッケージを探したときに、見つかったのが mpop。<br>(ーωー;ナンデスカコレ?<br>ということで、検索=>ここへ不時着。<br><br>内容もありがたかったのですが、どうやら私の奥さんの故郷あたりにお住まいのようで、少し親近感が勝手にわいてました。<br><br>これから、実際にmpopと格闘してみます。<br>ありがとうございましたー