2005-07-26 雨,台風直撃か?→暴風だったけどかすりもせず [長年日記]
_1 xtime
xtimeを人間がわかりやすい表記に変換.最初Cで
#define TO_MIN   60
#define TO_HOUR  (TO_MIN * 60)
#define TO_DAY   (TO_HOUR * 24)
#define TO_MONTH (TO_DAY * 30)
#define TO_YEAR  (TO_DAY * 365)
year = xtime / TO_YEAR;
month = (xtime
         - year * TO_YEAR) / TO_MONTH;
day = (xtime
         - year * TO_YEAR
         - month * TO_MONTH ) / TO_DAY;
hour = (xtime
         - year * TO_YEAR
         - month * TO_MONTH
         - day * TO_DAY ) / TO_HOUR;
min = (xtime
         - year * TO_YEAR
         - month * TO_MONTH
         - day * TO_DAY
         - hour * TO_HOUR ) / TO_MIN;
sec = (xtime
         - year * TO_YEAR
         - month * TO_MONTH
         - day * TO_DAY
         - hour * TO_HOUR
        - min * TO_MIN);
みたいなのをやったのだが全然精度悪い.原因は月が30日固定だったりとか,うるう年が考慮されていないとか.まぁそりゃそうだ.何かないかなとRubyのウサギ本を見たら即解決.
Time.at(xtime)
だけでよい.すげぇ簡単だ.ちなみにxtime 1121868756は
Wed Jul 20 23:12:36 JST 2005
でした.
_2 280馬力
自主規制が撤廃されたってのは知ってたけど,超えている車がすでにあるのは知らんかった.しかもそれがホンダのレジェンドとは.
最高出力(kW[PS]/rpm)221[300]/6,200
ほかにはどこか超えてるのあるのかな?
_3 Yahoo! Widgets
Yahoo!が開発元のKonfabulatorを買収してフリーで公開とのこと.早速使ってみたが,かなり重い.
Firefox,Becky!,Konfabulatorを同時に使うとCeleron1GHz,Mem256MBのマシンではいっぱいいっぱいな感じ.うーん,マシンパワーが欲しい.
_4 VNC
贅沢にも2つのマシンを同時に使える環境にあるのだが,さすがにディスプレイ2つはジャマ.でもLinuxマシンの方が性能がいいのでWinから乗り込んでコンソールだけっていうのはもったいない.で考えたのがVNCでLinuxマシンからWinマシンに乗り込むってこと.
Win側にUltr@VNC1.0.0(本家,漢字キー対応,日本語化パッチ)をインストール.Linux側にはTightVNC 1.3alpha5をインストール.
あとはvncpasswdでパスワードファイルを作成して
$ vncviewer SERVER_ADDRESS -passwd PASSWDFILE
とすればLinuxマシンでWinの画面が見られる.最前面に表示されるようなウィンドウがなぜか表示されない.
今の環境でWin必須というのはWord,ExcelとIE.それ以外はLinuxマシンでまかなえるのでしばらくはこれでやってみるか.


 ツッコミあり
ツッコミあり