2005-06-30 雨のち晴れ,昼間は暑い [長年日記]
_1 tDiary-Rast
を入れるべく作業開始.
環境
- さくらインターネットのレンタルサーバスタンダード
- FreeBSD 4.10-RELEASE-p13
Apache Portable Runtime
APR-1.1 以降でもコンパイルできるようにしました.
とのことなので最新の1.1.1をインストール.特に難しいことはなく
./configure --prefix=$HOME/var/apr
とした.
%ls $HOME/var/apr bin build-1 include lib
Berkeley BD
Berkeley DB 4.2.52 以降
とのことなので,こちらも最新の4.3.28をインストール.こちらはちょっとひねって
% cd build_unix % ../dist/configure --prefix=$HOME/var/db
とした.
%ls $HOME/var/db $HOME/var/db/{include,lib}
$HOME/var/db:
bin docs include lib
$HOME/var/db/include:
db.h db_cxx.h
$HOME/var/db/lib:
libdb-4.3.a libdb-4.3.la libdb-4.3.so
libdb-4.so libdb.a libdb.so
Rast
FreeBSDに対応した0.2.0をインストールしようとするもののconfigureで失敗.
% ./configure --prefix=$HOME/var/rast
--with-apr-config=$HOME/var/apr/bin/apr-1-config
--with-db-includes="-I$HOME/var/db/include"
--with-db-libs="-L$HOME/var/db/lib -llibdb-4.3"
とするもダメ.config.logには
configure:20199: checking Berkeley DB version
configure:20247: gcc -o conftest -g -O2 -g -O2
-I$HOME/var/db/include
-D_THREAD_SAFE -D_REENTRANT
conftest.c
-L$HOME/var/db/lib -llibdb-4.3 >&5
/usr/libexec/elf/ld: cannot find -llibdb-4.3
configure:20250: $? = 1
configure: program exited with status 1
とある.今日はここまで.
_2 スパムフィルタ
ものすごく勘違いが2つ.
フィルタの置き場所はtDiaryのインストールディレクトリ配下のtdiaryディレクトリの下のfilterディレクトリである.
tDiary用spamのIPをみんなで共有フィルタを使っている場合は
def comment_filter( diary, comment )
!black_ip?( @cgi.remote_addr )
+ return false if comment.body.scan( %r|https?://| ).size > 3
end
というよにすること.最初意味が分からずに
def comment_filter( diary, comment )
!black_ip?( @cgi.remote_addr )
end
+def hogehoge (diary, comment)
+ return false if comment.body.scan( %r|https?://| ).size > 3
+end
みたいなことを書いてた.
試しにhttpを3つとhttpsを2つ含むツッコミをしてみたところ投稿されなかったのでフィルタリング機能中.


http://hsbt.que.ne.jp/diary/20050719.html#p04<br>HsbtDiary<br>rast-2.0に挫折<br>rast-2.0ではBSDに対応したとのことなのでwww.hsbt.orgでも入れてみようと作業開始。apr-configとBerkleyDB-4.2.52は$HOME以下に野良インストールしてある。 まずは何も考えずに公式ページのインストール方法を参考にしながらinetdのレンタルサーバー仕様でconfigureを実..